掲示板

いざという時のために、100%自給自足(自産自消)の生活を目指しましょう!


2012年2月28日火曜日

電気自動車は、原発の再稼動を推進します!

CO2を一切排出しない電気自動車は、とっても 『エコ』 なんです。
ガソリン代に比べたら、電気代なんてごく僅か・・・
今はまだ車両価格が高いけど、需要が増えればコストも下がりますよ。

だから、みんなで電気自動車に乗りましょう!



でも、これってホント?



日本にある代表的な電気自動車は、日産リーフ、三菱 iMiEV、スバル プラグインステラなどがあります。
走行コストは、3台とも1円/km程度です。
最近のハイブリット車が40km/L(実際には全然違いますが)以上走ると言われていますから、ガソリン1Lを140円で計算すると、140÷40で、ハイブリット車の走行コストは、3.5円/km
コンパクトカー(ガソリン専用)の燃費を15km/Lとすると、約9.3円/kmとなります。

車両価格は、

ガソリン車  ハイブリット車  電気自動車

ですから、あまり車に乗らない人にとっては、ガソリン車が一番ローコストになる場合もあります。
いずれにしても選択肢が多い事は大歓迎!

しかし、ちょっと待てよ。本当に電気自動車はお得なんだろうか?
電気自動車は、購入すると同時に自宅で充電できるよう充電設備の工事をします。
日産リーフの場合、約10万円程度車両代以外に掛かります。
まぁ、これも仕方のないことですね。

ここからが本題。
日本では自家用車の台数が、約6000万台あります。
仮にこの1%の60万台を三菱 iMiEVに換え、毎晩自宅で充電したとすると、それに必要な電力は約1ギガワットだそうです。
1ギガワット=100万キロワットですから、原発1基分に値します。

毎晩充電するようなことは無いでしょうが、電気自動車の占める割合が、将来10%を越えてきたらいったいどうなるのでしょう。
「原発なんてもう要らない、これからは自然エネルギーで発電するんだ!」な~んて言っときながら、みんなが電気自動車に換えたら、現在の発電量では全然足りません。
将来そうなることは、電力会社はもとより自動車メーカーも知って入る筈。

ずるいよなぁ~・・・

みんないいことばっかり言って・・・
最後は『みんなが望んだ事じゃない。今更何言ってんだよ!』って・・・

これが日本です。
これが今までやってきたことです。
赤字でも、平気で給料上げ続けてきた、どっかみたいな体質は、日本そのものなんです。

どうか、皆さん!これからは電気を使わない自動車に乗りましょう。

『那須を再生エネルギーの里にしたい』

電気を作るだけではなく、電気に依存しない社会作りを。
私たちは、未来を見据えた町作りを、全国に先駆けて提案できるよう、力をつけなければいけません。






0 件のコメント:

コメントを投稿