掲示板

いざという時のために、100%自給自足(自産自消)の生活を目指しましょう!


2013年7月27日土曜日

畝立てと除草


豆の成長と共に、草もずいぶん伸びてきました。
そこで、除草と畝立てを兼ねて、畝の間を耕うんしました。



mabofarmの小さな菜園では、野菜以外にもこんな食べ物が作られています。


糖度20度を超えるキウイ・紅妃です。

昨年から、ようやく果実が着くようになりました。
1か所に2〜3個成る様春先に間引いていますが、若い木(枝)につく実は小さく、昨年実が着いたちょっと古い木のところは、果実も大きくなるようです。




それから、今年はイチジクもたくさん実が着いています。
昨年は、ほとんど野鳥のごはんになってしまい、食べることができたのはたった一個だけでした。

そろそろ鳥対策も考えなければなりません。



美味しい美味しい日本の果物 「柿」

この柿も、植え付け後初めて結実です。
野鳥に食べられる心配もありませんから、たくさん収穫できる秋が楽しみです。

「えっ、どうして野鳥に食べられないの?」って・・・

実はこの柿、渋柿なんです。
干し柿にしたり、焼酎で渋抜きしたりと、冬の間も楽しむことができます。




それからそれから、こんな木?も育てているんです。
『山椒は小粒でもぴりりと辛い』の山椒です。

この時期、ウナギのかば焼きには欠かせませんね。

5年ほど前に植え付けてからだいぶ立派な木に成長しました。


まだ他にも、着果しない果物があります。
食べられるようになったら、後で紹介したいと思います。


6 件のコメント:

  1. 発電取り組みに付いてご賛同有難うございます。
    本日は、農業に付いて
    放射能の影響を受けながらも農作物作りに頑張っていますね。参考になるかわかりませんが、私は、焼いた土を使用して植物の栽培しております。土を焼く事で、殺菌、殺虫、雑草の種を無くす効果が有り、土壌に有る有機物が燃焼する事でミネラルが得られます。また、綺麗になった土に、新たに、自分の設計した有機物を入れる事が出来ます。海の物(海藻、魚粉、カニ殻等)山の物(落ち葉、木の実の皮、キノコのほだぎ等、)動物のフン(牛糞、豚プン、鶏糞等)田畑の物(稲わら、米ぬか、野菜くず等)、いろいろな物質を分解する微生物を育てる事で堆肥を作り、植物を作ることも良いのではと思います。
    焼き土農法に付いて少し書いてあります。
    http://www.furusato-noen.com/060_1/040_2/

    返信削除
    返信
    1. 焼き土、焼畑農業については以前からたいへん興味があり、ぜひ実践したいと考えていました。しかし、私の小さな農場は自宅敷地内にあります。またお隣にも民家があることから、火を扱うことには抵抗がありました。
      それではと、真夏の暑い時期にマルチで覆い土壌を殺菌消毒する方法も考えました。

      少し前、「奇跡のりんご」で有名な木村さんの本を読みました。
      本には、無農薬・無肥料栽培でりんごを育てるだけではなく、お米や野菜の栽培方法も書かれていました。大豆を使った根粒菌栽培です。素人ですから、まだまだ見様見真似の手さぐり農業です。
      原発事故の前なら、落ち葉を畑に漉き込む方法もありましたが、現在放射能で汚染され落ち葉は使うことができません。
      現代農業という本を読み、米ぬかの力や納豆菌・乳酸菌を使った「えひめI」等も始めました。有機農業を実践する先輩や友人にも教えを乞い、自分にとって何が一番良いのか、試行錯誤をしているところです。

      田舎で生まれ育った私は、実家の親が所有する6反ほどの水田や畑があります。
      現在53歳、サラリーマン。今この農地はすべて人任せの状態ですが、いつか農業で生計が立てられたら、との希望もあります。

      削除
  2. 焼き土を使った農法でコンテナー2段重ねで栽培する方法もあります。
    上部コンテナーに焼き土培養土を入れ下部コンテナーに水を入れます。
    植物の栽培常識から言うと下部に水が有ったら根ぐされで植物は枯れてしまう事になります。しかし、上部コンテナーと下部コンテナーの間には気層が出来る為、植物は枯れる事無く元気に育ちます。水の必要な根は水中に入り、上部のコンテナーに有る堆肥の入った焼き土培養土には、栄養やミネラルを求めて毛根がいっぱいになります。
    少ない焼き土で植物を栽培する方法です。
    いろいろ試験栽培した時の物です。
    http://www.furusato-noen.com/blog/2007/04/

    返信削除
    返信
    1. パッと見ると水耕栽培のように見えますね。
      でも、水耕栽培なら水に液肥でしょうが、土に栄養分が含まれているので真水で良いわけですね。
      ところで、焼き土ってどうやって作るんでしょうか?

      削除
  3. 生物にとって水は絶対必要条件ですよね。
    そして大地は、生物の進化の基本になると思います。
    何十億年とかけて、それぞれが必要に迫られ、形を変え、生き抜き、現在に至るわけですから、その間、生物は、死して、土に帰り、微生物により分解され、その微生物も死に土の一部となりを繰り返し、次に生きる生物の病気にならないようにしたり、傷を治したりする様な様々な遺伝子情報を提供している様に思います。
    植物を育てる肥料要素の他にもいろいろの要素が土には存在していて免疫力を高めるように思えます。
    その様な思いも有り、土にいろいろな物を入れて堆肥を作って栽培した方が良いのではないかと取り組み始めました。
    焼き土は、イット缶やドラム缶を切った物やトタン板の上に載せ下から焼いても大丈夫です。
    1300度ぐらいで焼く方法も有りますがロットが大きくなります
    高級な焼き土には、ハイドロカルチャーなどが有ります。

    返信削除
    返信
    1. おったまがえる様より訂正です。

      (誤)ハイドロカルチャー ⇒(正)ハイドロボール

      削除