掲示板

いざという時のために、100%自給自足(自産自消)の生活を目指しましょう!


2016年3月24日木曜日

太陽光パネルは南を向いて固定。なのに風車は・・・


朝、東の空から登った太陽は、夕方には西の空に沈んでいきます。
太陽光パネルはいつも南を向いています。夏と冬とでは、太陽の照射角度が違います。でもパネルは一定の角度で固定されています。

風力発電には、風向きに合わせて向きを変えるヨー軸が有ります。初めて作った風力発電一号機。このヨー軸を考えるだけで2〜3か月は悩み続けました。


太陽光パネルは固定されている(一部を除き)、ならば風車も固定しちゃいましょう。
1年を通じで風車の動きを観察していると、力強く回転する方向はいつも決まっていました。
7割近くは、同じ方向から強い風が吹いてきます。
高層ビルが建ち並ぶ都会でも、ビル風が吹きまくります。
建物の正面にも高いビルが建っていますから、その方向から風が吹くことはありません。
風向きが変わっても、建物の前を走る道路と平行に風が吹きます。
海沿いだってそうです。『海風と山風』180度風向きが変わるだけ。これだけわかればヨー軸なんて必要ありません。


さあ、風車を固定しましょう。
ハブダイナモ風車なら、簡単です。
前と後ろ、どっちから風が吹いても対応出来る様、羽を取り付けましょう。

※我が家の風車は、一歩通行です。参考になりません(笑)。

風が常に吹いているような所ならブリッジ整流が良いと思います。
でも我が家のような風力発電に向かない所なら、風が弱い時でも、安定した発電が出来る様考えましょう。整流回路は倍電圧全波整流がお薦めです。
電圧を倍に上げた分、電流は半分になってしまいますが、安定した蓄電が可能です。

この時ポイントとなるのはコンデンサの容量です。
詳しくはmabofarm にある、↓の記事を読んでください。


ところで、

僕もQ&Aサイトには、お世話になることが有ります。
お蔭で助けられることもたくさんあります。

でも発電関連では、残念ながら有意義な情報が見つかりません。

ハブダイナモは定格出力-交流6V_2.4Wの発電機です。

自転車の速度が15kmになった時、この定格出力が得られる様に作られています。
ハブダイナモが定格出力を得られる回転数は、毎秒2回転ちょっとです。
この時、定格出力が得られると思っていましたが、実際はそうもいかないようです。
それから、定格出力は通過点です。
構造上、ある一定のところで出力の上昇は止まりますが、回転が上がり続ければ、最大で4Wまで発電します。

交流の発電機なので、このまま蓄電することは出来ません。整流しないといけません。
交流を直流に変えると、電圧は√2倍アップします。
交流6Vの時×1.4142・・・で、8.4Vになる計算です。倍電圧整流なら電圧は16.8Vになります。

勿論この計算は、ロスをまったく考えていない机上の空論ですから(笑)、実際もっと低い数値だと思ってください。

また変換ロスを考慮しても、ハブダイナモが定格回転(自転車が時速15km)になっても、定格出力は得られません。

これは、メーカーが嘘をついているわけではありません。
ハブダイナモの定格出力は、±5%という公差が設けられています。僕の実験では、すべてのハブダイナモがマイナス公差でした。電圧だけを考えても、この時6Vに達するハブダイナモはありませんでした。
国産品ですから、個体によるばらつきはまずありません。

昔はリムドライブダイナモが主流でしたが、急な坂道でスピードを出し過ぎると、突然玉切れが起きたモノです。最近の灯りはLEDが主流ですから、それほど発電する必要が無いのかも知れません。

参考までに・・・
僕の実験データでは、実際の発電量が2.4Wに達するのは、毎秒3回転を過ぎてからでした。

ハブダイナモで発電した電気を蓄電するためは、整流回路を通過しなければなりません。
ダイオードという部品を通過するとVFにより電圧が落ちます。(0.5Vくらいですが)

それでも、ブリッジ整流ならハブダイナモは最大4Wの発電量が得られます。

実際には、風車で4Wの発電する状況は中々ありません。
僕の場合、1W/hくらいでしょうか。

『やっぱり、ハブダイナモなんてダメだ!発電量の多い自動車用の発電機・オルタネーターがお薦めだ。』
そう言う人がいます。

でも僕はお薦めしません。

自動車用のオルタネーターはプーリーで2倍程増速をします。
エンジンの回転数=オルタネーターの回転数ではありません。
700RPMのアイドリングで充電しているというなら、倍の1400rpmの回転数が必要です。
またオルタネーターは、永久磁石を使っていません。
なので、あらかじめオルタネーターに電気を流す必要があります。

オルタネーターは、通電することで磁力が発生し、発電を開始します。
自動車のエンジンパワーでいとも簡単に回りますが、それなりのトルクが要ります。

もし風車に使うなら、かなり大きなブレード(プロペラ)で、しかも高速回転にするための工夫が必要です。

毎時1Wのハブダイナモが丸一日経つと、
  1W/h×24h=24W/hの電気を蓄えます。

因みに、我が家にある32インチのLED液晶テレビ(53Wとラベルに表示、でも実際は40W程度)なら、これだけで30分間観ることが出来ます。
夜間照明に限ってなら、6WのLED電球を4時間点灯できます。
いつものように電気を使うのは無理ですが、非常用に蓄電をするとか、無人島の生活に役立てるとか、考えようによっては様々な使い道がある筈です。






0 件のコメント:

コメントを投稿